fc2ブログ

飼い主さまとペットのためのホリスティックABC

植物療法士による心と身体を健やかに保つためホリスティックケア情報。家族のため、自分のため、愛犬さん、愛猫さん、全ての動物たちのために・・・

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

メディカルハーブの使い方

本日はメディカルハーブの利用法についてふれたいと思います。


大きく分けると
1.身体の内側に働きかける 内服という方法
2.身体の外側から働きかける 外用 という方法の
2種類に分けられます。


内服ではハーブティーやチンキ剤、浸出油、カプセル剤、サプリメントなどを摂取します。
ペットさんの場合は、ハーブをそのまま食餌に混ぜたりして与えることもあります。

外用ではチンキ剤を薄めたものや浸出油を塗ったり、みつろうなどを利用して
クリーム剤にしたり、芳香蒸留水などをスプレーやコットンで炎症部位に当てたり・・・

などなど、さまざまな利用法があります。

大切なのは
・どのような目的のために利用するのか?
・そのために使いたい成分(効能)はなんなのか?
・その成分を利用するのはどのような製剤が一番効率が良いのか?

・・・ということを明確にすることです。


なんかちょっとむずかしそうに聞こえるかもしれませんが、
基本さえおさえてしまうと
咳止めに大根あめ~ とか
免疫力UPにはマイタケ~ とか
貧血にはレバーやほうれん草~
なんていうのと、そんなに変わらないと思っています


ちなみに下の画像は食用の菜種油を使ってハーブの
脂溶性成分(油に溶けやすい成分)を抽出した浸出油です。
これらはペットさんのご飯にかけたり、直接なめさせたりして使います。

P1013809.jpg

お読みいただき、ありがとうございました

Shino Kato 


スポンサーサイト



| ハーブ | 12:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://holiswof.blog.fc2.com/tb.php/10-4ba8b4e9

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>