ホリスティックケアの目的1
最近、よく目にする『ホリスティックケア』と言う言葉。
言葉自体をご存知の方は多いのですが、「説明できますか?」
と質問するとほとんどの方が困った顔をして
「ん~~~。全体的な? ・・・」
とお答えになられます。
ギリシア語の『holos(全体的な)』と言う言葉が
『ホリスティック』の語源であることは皆さんよくご存知のようです。
ではどういうことなんでしょう?
簡単に言うと・・・
身体と心のバランスを整えて、自然治癒力をあげること。
つまり、
全身や心の状態、取り巻く環境など、その個体を取り巻く全てを見て、
本来身体が持っている「健康になろうとする力(元に戻ろうとする力)」を
最大限に引き出すことがホリスティックケアの目的です。
次回は西洋医学との比較をしながら、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました
Shino Kato
言葉自体をご存知の方は多いのですが、「説明できますか?」
と質問するとほとんどの方が困った顔をして
「ん~~~。全体的な? ・・・」
とお答えになられます。

ギリシア語の『holos(全体的な)』と言う言葉が
『ホリスティック』の語源であることは皆さんよくご存知のようです。
ではどういうことなんでしょう?
簡単に言うと・・・
身体と心のバランスを整えて、自然治癒力をあげること。
つまり、
全身や心の状態、取り巻く環境など、その個体を取り巻く全てを見て、
本来身体が持っている「健康になろうとする力(元に戻ろうとする力)」を
最大限に引き出すことがホリスティックケアの目的です。
次回は西洋医学との比較をしながら、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました

Shino Kato

スポンサーサイト
| ホリスティック | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑